ラベンダー・スーパー摘み取り放題デー
ここ数年、恒例開催しています、ラベンダー摘み取り放題♪
今年も開催します♪
∞ 今年のトピック ∞
*物々交換です♪
おたがいのゆたかさをたのしみましょー♪
(ものでもたべものでものみものでも技術でもなんでもOK!「ヤスミンさんすきかも〜」みたいなもの大歓迎です♪)
(無料でも良いのですが、お手土産くださる方がけっこうおられて・・・なんだかそれがとっても嬉しかったので、物々交換定例化しました!)
*ドクダミ芳香蒸留水限定販売します♪
自家製です^^
使い方は色々!化粧品としての販売ではありません☆
50ml:500円+容器代100円
100ml:800円+容器代100円
(容器は100円均一のものです)
(容器不要の方はご持参ください)
500mlを小分けします。
お申し込み先着順とします。
*参加できないけど郵送してほしい!方へ
開花前のいい感じのラベンダーを収穫してお送りします。
ドクダミ芳香蒸留水、他のハーブも同梱できます。
(収穫後即日発送/水揚げしますが生花としてお送りするものではありません)
(ハーブのみ:手数料込みで一式2,000円)
(クール便送料を着払いでご負担ください)
(時間指定のみ可能)
∞ 日時(週末)∞
2021年6月13日(日)
9時半〜12時
∞ 日時(平日)∞
2021年6月14日(月)
12時15分〜14時
∞ 申し込み締切 ∞
2021年6月13日(日)
6月12日中にご予約ください。
2021年6月14日(月)
6月13日中にご予約ください。
∞ 申し込み先 ∞
ヤスミンまで、DMで!
あるいはメールにてお願いします。
info@@m-yasmine.com
(@は一つ消して送信ください)
∞ 駐車場について ∞
3台分駐車いただけます。お友達同士でお越しの場合は、よろしければ1台で同乗の上お越しいただけるといいかもしれません!(そんな必要もないかもしれませんが、その時はお知らせします!)
∞∞∞∞∞∞
何にでも使える万能ハーブ♪ラベンダーを収穫して使ってみませんか?
ヤスミンにて育っているラベンダーは、「ラバンディン系」のラベンダー・スーパーです。
その名の通り、スーパーにでかい!!!!!
花穂はいわゆる真正ラベンダーよりもシュッとしています。
たくさんありすぎて使いきれないのですが、残しておくとラベンダーは蒸れて枯死しやすくなります。
毎年、ご希望の方がしっかり刈り込んで収穫くださるので、
今年も元気にしっかりと生長し、たくさんの花をつけてくれています♪
ラベンダーにとって、「収穫」は「お世話」と同じなのです。
ですので、両手にいっぱい、ラベンダーの香りごと抱きしめて帰っていただくことは、ラベンダーにとっても私にとっても嬉しいこと。
ぜひ、たくさん収穫していってください!
(一週間ほど刈り込むのが遅れた株は枯死しかけているので、現場で見比べていただけます)
平日と、週末と、1日ずつ解放時間を設けますので、
よろしければどうぞお越しください♪
普通に使用する量なら7〜8人分はあると思いますが、人数が少ない場合は押しつけますwww
ご近所の方やお友達と分け合っていただけると嬉しいです♪
ーローズマリー、ゼラニウム、オレガノ、ヤロウ、レモンバーベナ(まだ小さいかも)なども収穫していただけます♪
!!!!!!注意!!!!!!
ラベンダーなど精油成分を含むハーブは猫にとって危険物となります。
感受性は猫の個体によって様々ですが、室内で乾燥させていただけで、急性の腎臓病を発症し、1ヶ月ほどで他界したという例があります。
急性での症状はなくとも、慢性毒性となる可能性もあり、少しずつ肝臓と腎臓を蝕む可能性もあります。
なので、猫と暮らしておられる方には特に取り扱いを注意ください。
また、お裾分けをされる場合、猫のいるご家庭は避けていただくようお願いいたします。
ーーーーーーーー
*ラベンダーのこと
真正ラベンダーは北海道など、冷涼で蒸れにくい(梅雨がないと言いますね)地域で育ちます。
本州のこの辺りでは、1年程度はなんとか繁茂しても、2年目以降は蒸れて枯れてしまうことが多いと思います。
ヤスミンでも検証しましたが、やはり枯れてしまいました。
「この辺りでも真正ラベンダーが育っている」というお話を聞いたことがありますが、個人的には真正ラベンダーではなく、とても似た形状の別種なのではないかと考えます。
この付近で真正ラベンダーが繁茂するようなら、北海道以外でもたくさん真正ラベンダーを育てる地域があるはずです。
特に近年、酷暑が続き、蒸れもひどいので、真正ラベンダーは年々育ちいくい環境になっていると思われます。
では真正ラベンダーとその他のラベンダーは何が違うのか?
香りで感じられる、芳香成分が異なります。
比較的真正ラベンダーに近いと言われるラバンディン系のラベンダーでも、真正ラベンダーの香りとは全く異なります(確かに、近くはあるのですが!)。
特にラバンディン系はケトン類という成分が真正ラベンダーよりも多いのでフローラルであるとともにスッキリとしたややリフレッシュ感のある香りとして感じられると思います。
真正ラベンダーの香りはまさに「真正」のものにしかないものだと思うばかりです。
とはいえ、ラベンダー・スーパーの良さは、その大きな姿に芳香成分がたっぷり詰まっていること!
蒸留すると精油成分がしっかりと浮いてくるほどに濃厚です。
蒸留したての時は目の覚めるようなスッキリとした香りで、元気になります!
それぞれに、それぞれの良さがある♪
贅沢なラベンダーライフを楽しんでいただけますので、「真正ラベンダーじゃないと〜」という方にもぜひ試していただきたいと思います^^
*利用の仕方
フレッシュで
〜切花として、ブーケのアクセントに
〜蒸留水の材料として(蒸留水は化粧水やルームフレッシュナーなどに使えます)
ドライにして
数十本ずつ束ねて逆さにして吊るして、日陰の風通しの良いところで乾燥させます。時期的に湿度が高いので、一週間〜10日ほど乾燥させた後は花穂だけとって密閉容器に乾燥剤とともに封入します(乾燥剤は多めに〜しっけるとラベンダーでも黴びます)
〜サシェ、アイピローなどに
〜精油と一緒にアロマワックスバー・キャンドルなどに
〜化粧用油(マッサージオイルなどでも)に漬けて浸出油にしてクリーム・軟膏・オイルとして
〜無農薬なので蜂蜜などに漬けたりハーブティーとして
〜シロップにしてハーブコーディアルに/ミントなど他のハーブをブレンドしても
その他、色々なアイデアでお楽しみください♪